心身美食レシピ by est're(エストール)血圧高めの対処法

食のプロフェッショナル 管理栄養士 虎の巻
クリニックで栄養カウンセリングをしている管理栄養士の、
健康で過ごすためのちょっとしたコツをご紹介。
毎日の習慣、できるところから始めてみませんか?
血圧高めの対処法

血圧高めとは?
血圧とは血液の流れによって動脈壁にかかる圧力のことで、一般に最大血圧(収縮期)140㎜Hg以上、最小(拡張期)90㎜Hg以上の場合を高血圧と診断されます。
どうして血圧が高くなってしまうの?
甲状腺や副腎の病気など特定の疾患が原因で高血圧になることもあります。それ以外は喫煙、飲酒、不規則な食生活、運動不足、ストレスに遺伝的体質が加わって起こるとされています。
どういう人がなりやすい?
- 濃い味付けが好き
- 運動不足、肥満気味
- 飲酒習慣がある
- 閉経後女性
- ストレスが多い
どうして血圧高めはよくないの?
動脈硬化、脂質異常症、糖尿病、脳卒中などの生活習慣病につながるからです。
『虎の巻』五ヶ条
一、調味料は計量する
調味料はカップ、スプーンで計量する。計量すると味が決まりやすいので、つい多くかけすぎてしまうのを防ぎます。

二、水っぽさを抑える
水分はしっかり切って味を濃縮。水分が多いと味がぼんやり。レンジ加熱や蒸すことで水っぽさを抑えましょう。
三、香味野菜などの活用
柑橘類や香味野菜、香辛料で風味付け。ゆずやレモン、スダチの香りやナッツ類の香ばしさは薄味をカバーします。
四、ナトリウムを外に出す栄養素を摂取する
カルシウム、カリウム、水溶性食物繊維はナトリウムを体の外へ出す働きがあります。
五、オメガ3脂肪酸を摂る
血流改善や血栓予防など積極的に摂りたい脂肪酸です。
心と体が喜ぶ。心身美食レシピ
カラフル野菜のしらすマリネ

材料(2人分)
- キャベツ 1/4個
- パプリカ(赤・黄) 各1/2個
<材料A>
- しらす50g
- えごま油大さじ1
- レモン汁大さじ3
- 醤油小さじ1
- 塩、こしょう少々
作り方
- キャベツ、パプリカを食べやすい大きさに切り、電子レンジで1~2分加熱して水気を切る。
- Aをよく混ぜてマリネ液を作る。1が温かいうちに漬け、30分以上置いて味をなじませれば完成。
心身美食レシピ by est're(エストール)
「心身美食レシピ by est're(エストール)」は、
婦人科学の観点から心身の向上にアプローチし、
本来のポテンシャルを引き出すセルフケア*ブランドest're(エストール)の
会報誌『心身美食』から転載しています。
*年齢に応じた栄養補給や化粧品によるケア

recommended
カテゴリー