心身美食レシピ by est're(エストール)トマトと甘酒の冷製スープ

食のプロフェッショナル 管理栄養士 虎の巻

クリニックで栄養カウンセリングをしている管理栄養士の、
健康で過ごすためのちょっとしたコツをご紹介。
毎日の習慣、できるところから始めてみませんか?

今から備える夏バテ対策

水煮缶のトマトを使えば、旬を問わずトマトの栄養を手軽に取り入れられます。紫外線が気になる季節には、トマトの抗酸化パワーで内側からのケアを心がけましょう。

トマトに含まれる「リコピン」には、ビタミンEの100倍以上とも言われる強い抗酸化作用があります。継続的な摂取により紫外線から肌を守る働きが期待されるため、毎日の食事にぜひ取り入れたい食材です。また甘酒には必須アミノ酸、ビタミンB群、酵素などを含み、疲労回復や腸内環境の改善に役立ちます。体調を整えたいときにおすすめの発酵ドリンクです。
これからの季節に必要な栄養素が含まれたスープで、暑くなる前から体調を整えておきましょう。

こんな人におすすめ

  • 外で過ごすことが多い方
  • 紫外線対策を意識している方
  • 疲れを残したくない方

生ハムの塩味がアクセントになるため、塩やこしょうは控えめでも美味しく仕上がります。セロリやショウガなど、消化を助ける野菜も含まれるので、食欲が落ちやすい季節にぴったり。消化が落ちているときは、生ハムをボイルしたササミに変更しても◎

心と体が喜ぶ。心身美食レシピ

トマトと甘酒の冷製スープ

材料(2人分~3人分)

  • トマト水煮缶200g
  • セロリ10g
  • 生姜3g程度
  • レモン汁大さじ1/2
  • 甘酒75㎖
  • EXバージンオリーブオイル小さじ1
  • 塩・こしょう少々
トッピング
  • 生ハム2枚
  • オリーブオイル適量

作り方

  1. ミキサーに塩、こしょう以外の材料を入れ、なめらかにします。生姜はお好みで調整。
  2. 必要であれば、塩、こしょうをして味を調える。
  3. 冷蔵庫で冷やし、器によそい、生ハムと、EXバージンオリーブオイルをかけて完成。

*EXバージンオリーブオイルを使用すると香りもよく、マリネやトッピングにおすすめ。

栄養食材

【トマト】

トマトに含まれるリコピンはビタミンEの100倍以上とも言われる抗酸化作用があります。リコピンを継続的に摂取すると紫外線から肌を守る働きもあるので、毎日の食事に積極的に摂り入れたい野菜です。

【甘酒】

飲む点滴と呼ばれるほど栄養価が高い甘酒。必須アミノ酸、ビタミンB群、酵素などが含まれており疲労回復や腸内環境の改善におすすめです。

【セロリ】

セロリの独特な香りはアピオイルという成分で、イライラを鎮め精神を安定させる働きがあります。カリウムが豊富に含まれており、余分な塩分を排出する働きがあります。

心身美食レシピ by est're(エストール)

「心身美食レシピ by est're(エストール)」は、
婦人科学の観点から心身の向上にアプローチし、
本来のポテンシャルを引き出すセルフケア*ブランドest're(エストール)の
会報誌『心身美食』から転載しています。
*年齢に応じた栄養補給や化粧品によるケア

estre.jp
※掲載している情報は、記事公開時点のものです。
ヘルスケア
この記事をシェアする

この記事は、働く女性の医療メディア
ILACY(アイラシイ)の提供です。

“おすすめ記事recommended

CATEGORYカテゴリー