心身美食レシピ by est're(エストール)舞茸入りハンバーグ

 

食のプロフェッショナル 管理栄養士 虎の巻

クリニックで栄養カウンセリングをしている管理栄養士の、
健康で過ごすためのちょっとしたコツをご紹介。
毎日の習慣、できるところから始めてみませんか?

食物繊維が摂れるハンバーグ

いつものハンバーグのたねに舞茸を加えて作ります。おなかのお掃除に役立つ食物繊維が摂れるので、体の中をきれいにしたい方におすすめです。

しめじ、えのき、エリンギなど、きのこはさまざまな種類が手軽に手に入ります。舞茸は、食物繊維をはじめ、ビタミンD、ビタミンB群、カリウム、鉄など、毎日の健康に役立つ栄養素がバランスよく含まれています。

味付けのポイント

豚ひき肉は一人分100gで、十分にたんぱく質を摂ることができます。舞茸と玉ねぎは細かく刻んで、ハンバーグのたねを整形する際にしっかり混ぜ合わせましょう。また、付け合わせのソースにも舞茸を使います。舞茸の食感で、食べ応えと満足感を得られます。さらに、低カロリーでたんぱく質と食物繊維を一緒に摂ることができます

こんな方におすすめ

  • ヘルシーなハンバーグを作りたい方
  • 体の中からキレイを目指したい方
  • たんぱく質を摂りたい方

心と体が喜ぶ。心身美食レシピ

舞茸入りハンバーグ

材料(2人分)

  • 豚ひき肉200g
  • 玉ねぎ1/4個
  • 舞茸50g
  • ドライパン粉10g
  • 1/2個
  • 塩、こしょう適量
  • 小さじ1

<付け合わせ>

  • ベビーリーフ、ミニトマト適量

<ソース用>

  • 舞茸100g
  • 大さじ2
  • ケチャップ、中濃ソース各大さじ2

作り方

  1. 玉ねぎ、舞茸50gはみじん切りにする。残りの舞茸100gは小房に分ける。
  2. 豚ひき肉に塩を入れ、粘りが出たら、みじん切りにした玉ねぎと舞茸、パン粉、卵、塩、こしょうを入れてよく混ぜ、2個のハンバーグ型に成型する。
  3. フライパンで油を熱してハンバーグの両面を焼き、蓋をして5~6分蒸し焼きにする。
  4. ハンバーグを取り出す。フライパンに残った焼き汁に酒と水を加えてなじませたら、舞茸、ケチャップ、ソースを加えて煮詰める。
  5. ハンバーグといっしょにベビーリーフとミニトマトを盛り、ソースをかける。

栄養食材

【舞茸】

ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養豊富で低カロリー。さらにうまみ成分のグアニル酸も含まれています。食物繊維はコレステロールの排出や、腸内細菌のえさになります。

【玉ねぎ】

玉ねぎの辛み成分である「硫化アリル」。血液サラサラの効果が期待できます。他にも代謝促進、疲労回復にも◎。

【ベビーリーフ】

ベビーリーフとは発芽後30日ほどで収穫した野菜やハーブの若い葉っぱのこと。ベータカロテン、カルシウム、鉄、葉酸が含まれています。

心身美食レシピ by est're(エストール)

「心身美食レシピ by est're(エストール)」は、
婦人科学の観点から心身の向上にアプローチし、
本来のポテンシャルを引き出すセルフケア*ブランドest're(エストール)の
会報誌『心身美食』から転載しています。
*年齢に応じた栄養補給や化粧品によるケア

estre.jp
※掲載している情報は、記事公開時点のものです。
ヘルスケア
この記事をシェアする

この記事は、働く女性の医療メディア
ILACY(アイラシイ)の提供です。

“おすすめ記事recommended

CATEGORYカテゴリー