長引く不調の原因は?女性ホルモンと更年期症状の関係

冬でも体がほてり汗をかく、動悸や息切れが頻繁に起こる...。長引く不調は、女性ホルモンの急激な減少が原因かもしれません。
女性ホルモンにはどのような働きがあり、それが年齢を経て女性の体にどう影響を与えるのか、医療・美容記事を多く手掛ける編集者/ライターのライラさんに教わりました。

【PROFILE】

ライラ.jpg


ライラさん(40歳)

医療・美容記事を多く手掛ける編集者/ライター。気になった健康法は試さないと気がすまない性格。「ストレスを明日に持ち越さない」をモットーに、日々体を動かすことを欠かさない。最近、ボルダリングに目覚めた。

女性ホルモンの急激な減少がさまざまな不調を引き起こす

友人のあいさんと温泉旅行に来たライラさん。いつも元気なあいさんが、お風呂上がりにだるそうにしている様子に気付きました。

ライラさん 「あいさん、息が荒いけど大丈夫?」

あいさん 「最近、動悸や息切れがして、しばらくおさまらないことが多いのよ」

ライラさん 「健康診断で異常は見つからなかったのよね?」

あいさん 「病気ではないみたいなんだけど...。急にドキドキしたり、すぐに体がほてってきたり、不調が続いているの。これっていわゆる"更年期の症状"なのかしら?」

ライラさん 「婦人科で診てもらうまで断言はできないけれど、可能性はあるわね。更年期症状は、女性ホルモンの急激な減少によって引き起こされるのよ。動悸が落ち着くまで、女性ホルモンと更年期症状の関係について説明しましょう」

女性のライフステージと女性ホルモンの変化

ライラ.jpg

女性のライフステージは、ホルモンの変化によって大きく4つに分けられるわ。私たちは、10代のころから女性ホルモンに影響され続けているのよ。



<女性ホルモンの変化から見る女性のライフステージ>
・思春期~初潮を迎える時期
・成熟期~月経が安定、妊娠・出産を経験する時期
・更年期~閉経前後の時期
・高齢期~閉経後の月経を終えた時期

女性ホルモンは、初潮を迎えてから数年のあいだに一気に増えるわ。成熟期は女性ホルモンの分泌が安定して、月経が規則的になり、妊娠・出産に向けて体の準備が整うのよ。

更年期は、閉経前後の時期。女性ホルモンが急激に減ることで、心にも体にもさまざまな不調が現れるの。

2種類の女性ホルモンの働き

ライラ.jpg

女性ホルモンには、プロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)の2種類があるわ。プロゲステロンは、妊娠に備えて分泌されるホルモン。「女性を守るホルモン」といわれていて、子宮や乳腺の働きを調整したり、食欲を増進させたり、体内の水分量の調整を行ったりするの。

エストロゲンは子宮に作用して、受精卵が着床しやすいように子宮内膜を厚くする働きをするホルモン。血流を促したり、真皮のコラーゲンを増やして肌を潤わせたりする働きから「女性らしさを作るホルモン」とも呼ばれるわね。エストロゲンが十分に分泌されていると、骨や血管が強く保たれるし、中年太りも防いでくれるのよ。

女性ホルモン_2-min.jpg

エストロゲンは、脳の視床下部から出される指令によって分泌されるけれど、40代を過ぎて卵巣の機能が衰えると、その指令がうまく働かなくなってしまうの。エストロゲンの分泌量が減ると、血管の収縮や拡張がうまくコントロールできなくなり、急に体がほてったり、汗をかいたり、肩こり・頭痛がひどくなったりするわ。動悸や息切れが激しくなるのもそのせいね。

このような更年期の症状の悪化は、エストロゲンの減少だけでなく、責任感の強い性格やストレスなど、精神面も影響するわ。仕事で役職に就き、がんばりすぎた結果、症状が重くなってしまった...という人も少なくないの。自分にプレッシャーをかけすぎないためにも、ゆっくりお風呂に浸かったり、休日に趣味を楽しんだりして、体と心をいたわる時間を設けましょう。

更年期障害の治療法

ライラ.jpg

更年期の症状に苦しんでいても、「女性なら当たり前」と思って我慢してしまう人が多いみたい。治療やサプリメントの服用で症状が改善することもあるから、1人で悩まずに婦人科で相談してみて。

更年期の症状を緩和したり、鎮静化したりする治療法として、まず挙げられるのがHRT(ホルモン補充療法)。不足したエストロゲンを外部から補って、体のだるさやホットフラッシュ、動悸・息切れなど、さまざまな症状の改善を促すのよ。イライラや不安感といった精神的な症状にも効果を発揮するわ。

HRTには飲み薬のほか、貼り薬、塗り薬などのタイプがあるわ。それぞれメリットとデメリットがあるから、どのタイプにするか医師とよく相談して決めましょう。

<こちらもCHECK>
HRTで行う更年期障害治療――ホルモンを補充することで諸症状を改善
更年期障害――病院で検査を受けるタイミングとは

HRTの代替療法としては、漢方による治療や抗うつ剤・抗不安剤による対症療法、エクオールに代表されるサプリメント摂取などが考えられるわ。

女性ホルモン_3-min.jpg

エクオールとは、大豆イソフラボンの一種である「ダイゼイン」が、「エクオール産生菌」という腸内細菌によって代謝されて作られる成分のこと。エストロゲンと同じような働きをして、更年期の症状の改善を促すほか、メタボリック症候群や骨粗しょう症の予防にも有効だと考えられているのよ。

ただし、日本人の中でエクオールをみずから作れるのは、約3人に1人といわれているの。エクオールを体内で産生できない人は、サプリメントの摂取がおすすめね。

<こちらもCHECK>
HRT以外の更年期障害の治療――「最善」を見つけるために知っておきたい選択肢
「エクオール」の働きや効果とは?体内で産生できない場合の対処法も

更年期は怖くない!早めの治療で乗り切ろう

ライラ.jpg

女性ホルモンが減少する更年期は、すべての女性にとって人生のターニングポイントといえるわ。つらい時期を乗り切るには、自分の症状と体質に合った治療法を見つけることが大切よ。時にはカウンセリングが有効なことも。

いつもと違う不調に「もしかして更年期の症状かも?」と感じたら、早めに婦人科や更年期外来で診てもらいましょう。



SUPERVISERこの記事を監修した人

三浦先生

PROFILE

三浦知代 (みうら ちよ)

管理栄養士/メノポーズカウンセラー
NPO法人 更年期と加齢のヘルスケア会員

産婦人科病院の栄養課で、病院給食業務を経て、入院する前の食生活や、栄養摂取の必要性に興味を持ち、サプリメントの企画・販促に携わる道へ。

現在は(株)アドバンスト・メディカル・ケアに在籍し、エクオールサプリメントの販促担当として、日々、更年期症状に悩む女性へ向けて情報発信を行っている。


※掲載している情報は、記事公開時点のものです。
ヘルスケア
この記事をシェアする

この記事は、働く女性の医療メディア
ILACY(アイラシイ)の提供です。

“おすすめ記事recommended

CATEGORYカテゴリー